リターゲティング広告とは?その仕組みと導入するメリット

リターゲティング広告を導入したほうがよいという話をよく聞きます。実際にリターゲティング広告を導入して売上がアップした企業も多いです。しかしリターゲティング広告を導入すれば必ず売上があがるというものでもありません。
リターゲティング広告の導入には注意すべき点もあるのです。そこでこの記事ではリターゲティング広告のメリットだけでなく、導入する際の注意点も説明します。
目次
リターゲティング広告とは
リターゲティング広告とは一度、自社のサイトを訪問したユーザーに別のサイトで広告表示をする施策です。自社のECサイトで閲覧した商品が、別のサイトで広告として表示されると商品を購入してくれる可能性が高まるわけです。
リターゲティング広告の仕組み
リターゲティング広告はどのような仕組みで表示されのでしょうか。まずリターゲティング広告はcookieという仕組みを利用しています。cookieはwebブラウザ上にユーザーの情報を保存する仕組みです。
一度登録したECサイトにアクセスするとログインした状態になっていますよね。その理由はcookieを保存しているからです。またこのcookieの情報をもとに広告も表示されます。
リターゲティング広告を利用するためには、ウェブサイトの運営者がタグをウェブサイトに設置する必要があります。タグを設置することで、ユーザーのブラウザにcookieを付与できるわけです。その情報をもとに、広告が配信される仕組みです。
リストも重要
クッキーを付与した後にユーザの配信リストをつくります。このリストに応じて配信する広告を決めるわけです。リストは様々なユーザセグメントに基づいて作成できます。
ホームページを訪れたユーザ全体のリストだけでなく、特定のページを訪れたユーザのリストや、性別や年齢で作成するリストもあります。これらのリストを組み合わせることで、より効果が高い広告を配信できるわけです。
広告を配信するといっても、購入してもらいたいサービスによってユーザーが変わりますよね。1回の買い切りのサービスなのか、サブスクのような定期的に購入してもらうサービスなのかによって、訴求すべきユーザーは変わるでしょう。
こうした効果的な広告配信をするためにも、リストは非常に重要だと言えます。
リターゲティング広告のメリット
リターゲティング広告には以下の3つのメリットがあります。
・サービスに興味があるユーザーに宣伝できる
cookieを使ってユーザーの情報を得ているため、サービスに興味があるユーザーに広告を表示します。オフライン広告であるチラシは、どのユーザーがサービスに関心があるかわからりません。そのため住んでいる地域や年齢によって配布する地域を決めていました。
その結果、まったくサービスに興味が無い層にも広告が配布されます。サービスに興味がある層に宣伝したほうが購入につながる可能性は高まりますよね。興味があるユーザーに広告配信できるのは大きなメリットです。
・広告費のムダが減る
リターゲティング広告はcookieを使って関心のある層に広告を表示します。従来の広告はサービスに関心のないユーザーにもアプローチしていました。たとえばオフラインのチラシはその典型でしょう。
チラシがポストに入っていても、そのサービスに関心がなければ見てくれません。一方、リターゲティング広告は関心のあるユーザーに広告を配信するわけですから、ムダな広告費が減るというわけです。
・効率的に売上を伸ばせる
ターゲットを絞って広告を配信することで、ユーザーがサービスを購入してくれる可能性は高まります。その結果として売上の伸びる可能性が高いです。効率的に売上が伸ばせるという意味で、リターゲティング広告は有効な宣伝手段のひとつです。
リターゲティング広告の導入手順
リターゲティング広告は配信する媒体と広告の配信方法について決定する必要があります。まず広告の配信媒体はおもにGDN(Google ディスプレイネットワーク)とYDN(Yahoo!ディスプレイアドネットワーク)になります。
それぞれGoogleとYahoo!のサービスに広告が表示される仕組みです。他にもSNSで広告配信しする方法もあります。TwitterやFacebookでも広告配信が可能です。ターゲティングが細かく設定できるため、うまく利用すれば効果が高い広告配信媒体です。
次に配信方法を決定します。配信方法としては広告枠のあるウェブページに表示されるディスプレイ広告とYahoo!やGoogleの検索結果に表示されるリスティング広告があります。とくにリスティング広告は検索結果の上位に表示されるため、クリックされる可能性が高くなります。
またYouTubeなどの動画コンテンツに広告配信することも可能です。どの配信方法が効率的か、データを見ながら費用対効果の高い広告配信方法を選択していきましょう。
リターゲティング広告を導入する際の注意点
リターゲティング広告はターゲットを絞って、売上を向上させる手段として有効でした。しかしリターゲティング広告を導入する際の注意点があります。ここでは3つの注意点を紹介します。
・広告が煩わしいと感じるユーザーもいる
リターゲティング広告はサービスに関心がある層に広告を配信できます。しかし同じ広告が何度も表示されるとどうでしょうか。ユーザーがサービスにマイナスイメージを持ちかねませんよね。たしかに何度もサービスを紹介されると「しつこい」と感じるでしょう。
リターゲティング広告では表示回数を設定することもできますので、適切な回数に設定するようにしましょう。
・潜在顧客へのアプローチは難しい
リターゲティング広告は一度自社のウェブサイトを訪れた人に広告を表示する仕組みです。そのためサービスそのものに興味があっても、そのサービスを知らないユーザーには広告を配信できません。
つまり潜在顧客にアプローチする手法としては不向きなのです。サービスが認知されていない場合は、まずは認知度アップの施策を行った方がよいでしょう。
リターゲティング広告はcookieを活用していることはすでに述べました。このcookieですが、規制の動きが進んでいます。その理由はユーザーのプライバシー保護です。今までもcookieの保存期間を短くしてきましたが、今後、さらにcookieの取得にはユーザーの許可が必要になってくるでしょう。
リターゲティング広告の今後の動向に注目が必要!
リターゲティング広告は有効な広告戦略です。一方でcookie規制が行われ、リターゲティング広告だけでは広告戦略が不十分になる可能性が高いです。ウェブ上で得たユーザー情報だけでなく、自社で得た顧客情報も使いながら、有効な広告戦略を考える必要があります。
今後のcookie規制の動きに注目しながら、広告戦略全般の見直しをしていきましょう。
コールデータバンクは電話成果を含めた広告効果を100%計測し、すべての成果に至るマーケティングデータを一元管理、『広告運用改善』と『顧客管理改善』ができるツールです。
オンラインだけでなくオフラインも含めた広告運用改善を目指している企業にとって最適のツールです。コールデータバンクについて詳しく知りたい方はこちらから問い合わせしてください。