0120-012-555 [受付時間] 平日10:00-18:00 通話無料
無料シミュレーション お問い合わせ/資料請求

DSP広告とは?DSPのメリットとデメリットをわかりやすく説明します

ウェブ広告

DSP広告という言葉を聞いたことがありますか。DSP広告とはウェブで配信される広告配信プラットフォームのひとつです。DSP広告は多くの企業に活用されており、ウェブ広告では無くてはならないものです。

ではDSP広告とはどのようなものなのでしょうか。この記事ではDSP広告のメリットとデメリット、導入する際の注意点について解説します。

DSP広告とは

DSP広告とは前述したようにウェブで配信される広告配信プラットフォームのひとつです。そもそもDSPとは「Demand-Side-Plattform(デマンドサイドプラットフォーム)」の略で、自動で広告配信を最適化する機能など、広告配信側の効果を最大化するような仕組みが備わっています。

DSP広告の特徴は、リアルタイムでの広告配信と効果測定が可能であることです。広告主は広告の配信状況や効果をリアルタイムで確認でき、必要に応じて広告の設定や予算の調整を行えます。

また、DSP広告は広告主が広告の配信先や配信条件を柔軟に設定できるため、効果的なターゲティングが可能です。広告主は特定のユーザーセグメントや地域に広告を配信でき、より効果的な広告効果を得られます。

DSPとSSPの違い

DSPはSSPとセットで使われます。SSPは「Supply Side Platform(サプライ・サイド・プラットフォーム)」の略で、広告枠を提供するメディア側の利益を最大化するプラットフォームです。

SSPはDSPの中から最も効果の高い広告を配信します。そのためDSPとSSPは連動して広告配信をする仕組みになっています。

DSPとアドネットワークの違い

DSPは広告主側のプラットフォームであり、広告主が自社の広告を効果的に配信するためのツールです。DSPは、広告主がターゲットとするユーザー層や広告の表示条件などを設定し、自動的に広告枠を購入可能です。

またリアルタイム入札(RTB)と呼ばれる仕組みを利用して、最適な広告枠を選択できます。つまり、DSPは広告主が広告を配信するためのツールであり、効果的な広告配信を実現するための機能を提供します。

一方、アドネットワークは、複数のウェブサイトやアプリに広告を提供するプラットフォームです。アドネットワークは、広告主が自社の広告を複数のメディアに一括して配信できます。

アドネットワークは、広告主が広告枠を個別に購入する必要がなく、効率的な広告配信を実現可能です。またアドネットワークは、複数のメディアから収集したユーザーデータを活用して、ターゲットとなるユーザーに広告を表示できます。

要するに、DSPは広告主が自社の広告を効果的に配信するためのツールであり、アドネットワークは複数のメディアに広告を提供するプラットフォームです。それぞれの特徴を理解し、適切に活用することで、オンライン広告の効果的な配信が可能となります。

ウェブ広告の種類

ウェブ広告の種類としては以下の3つがあります。

ディスプレイ広告

ウェブサイト内に表示される広告のことで、DSP広告はディスプレイ広告が基本です。画像や動画内にテキストを入れた広告形式が多く、ビジュアルでの訴求が可能です。ディスプレイ広告は潜在顧客に表示される広告として効果がある一方で、潜在顧客以外にも広告表示がされるため、費用対効果があまり高くないと言えます。

リスティング広告

リスティング広告はユーザーの検索キーワードをもとにして、検索結果の上位に表示される広告です。検索連動型広告とも言われます。検索キーワードをもとに広告が表示されるため、効果が高いウェブ広告です。

ただしキーワードの設定が適切に行われないと、クリックされてもコンバージョンに結びつかないという事態も発生します。そのため自社でノウハウがないと厳しいともいえるでしょう。

SNS広告

SNS広告はSNSの中で流れている広告です。TwitterやInstagram、Facebookなどで活用されており、各SNSの特徴にあった広告配信を行えば効果が見込めます。またSNS広告の場合、低い予算から始めることも可能で、ターゲットの設定も細かく行えます。

ただ効果的な広告配信を行うため、PDCAを回すのは不可欠です。そのため運用のための人員確保が必要になるでしょう。

DSP広告の仕組み

DSP広告の仕組みは、まず広告主が自社の広告を配信したいターゲット層や配信条件を設定しなければなりません。その後、DSPプラットフォーム上で広告主の設定に基づいて広告スペースを競売形式で入札します。入札には複数の広告主が参加し、最も高い入札額を出した広告主がその広告スペースを獲得します。

広告主が広告スペースを獲得すると、DSPはリアルタイムで広告を表示するための情報を収集し、広告を配信することになるわけです。この際、ユーザーの属性や行動データ、ウェブサイトのコンテンツなどを考慮して、最も効果的な広告を表示するように最適化されます。

以上が、DSP広告の基本的な仕組みです。広告主はDSP広告を活用することで、より効果的な広告配信と効果測定が可能となります。

DSP広告のメリット

DSP広告のメリットとしては以下の3つがあります。

ターゲットを絞って広告配信ができる

DSPはウェブサイトを訪れるユーザーの情報を分析して、適切な広告配信を行います。そのため各個人によって配信される広告が変わる仕組みです。また類似ユーザーに対しても広告配信が可能で、費用対効果が高くなります。

潜在顧客にもアプローチできる

リスティング広告は検索結果に対して広告が表示されるため、潜在顧客へのアプローチができません。しかしDSP広告であれば、コンバージョンしやすいユーザーに対して広告を表示できるため、潜在顧客にもアプローチできます。

広告運用の工数を削減できる

DSP広告は広告の最適化を自動で行えます。入札単価の調整などが半自動化されるため、広告のクリエイティブ部分の作成に工数を割けるようになります。そうすることで広告の効果の最大化につながるわけです。

DSP広告のデメリット

DSP広告のデメリットとしては以下のデメリットがあります。

初期費用が高い

DSPは初期費用が高いのがデメリットです。ウェブ広告は初期費用が掛からずに始められるものが多い中で、DSPは初期費用がかかり高額です。さらに最低契約期間があるサービスもあります。初期費用がどれくらいかかるのかは事前にしっかりと確認しておきましょう。

広告の配信先がわからない

DSPによっては広告の配信先がわからないものがあります。どこに広告が配信されているのかわからないと不安ですよね。広告の配信先が開示されるサービスなのかどうか、確認しておきましょう。

定期的なチェックが必要

DSPの広告最適化がうまく機能しないこともあります。急に広告の効果が下がるという場合もあるので、定期的なチェックはかかせません。ただ定期的なチェックはDSPに限らず、どのウェブ広告でも必要です。

DSP広告導入の手順

DSP広告を導入する手順について説明します。

まずDSP広告を導入する前に、広告の目的やターゲットオーディエンスを明確にする必要があります。広告の目的は、ブランド認知度の向上、製品の売上増加、ウェブサイトへのトラフィックの増加など、さまざまなものがあります。ターゲットオーディエンスは、広告を見ることで興味を持ち、行動に移してくれる人々のことを指します。

次に、DSPプラットフォームを選定します。DSPプラットフォームは、広告を配信するためのツールや機能を提供してくれるサービスです。

選定したDSPプラットフォームに登録し、広告キャンペーンを作成します。広告キャンペーンでは、広告の予算、配信期間、広告のフォーマットなどを設定します。またターゲットオーディエンスを設定することも重要です。

広告のクリエイティブを作成し、DSPプラットフォームにアップロードします。クリエイティブには、画像や動画、テキストなどが含まれます。クリエイティブは、ターゲットオーディエンスに興味を引き、行動に移してもらうために魅力的で効果的なものである必要があります。

最後に広告の配信と効果のモニタリングを行います。広告が配信された後は、広告の効果を定期的にモニタリングし、必要に応じて修正や最適化を行いましょう。DSP広告はリアルタイムでデータを分析できるため、効果の改善が比較的容易です。

以上が、DSP広告を導入する手順です。広告の目的やターゲットオーディエンスを明確にし、効果的なクリエイティブを作成することで、より効果的な広告キャンペーンを展開することができます。

DSP広告を導入する際のポイント

DSP広告を導入する際には以下のような点に注意しなければなりません。

CPM課金かCPC課金か

デジタル広告の世界では、広告主が広告を出稿する際にどのように課金されるかが重要なポイントとなります。その中でも、CPM課金とCPC課金はよく使われる課金方法です。

CPM課金(コストパーミレ)は、「千回表示ごとにいくらか」という形で広告主が費用を支払う方法です。つまり、広告が表示される回数に応じて費用が発生します。この課金方法は、広告の露出やブランド認知度を高めるために効果的です。しかし、実際にユーザーが広告をクリックしてアクションを起こすかどうかは関係ありません。

一方CPC課金(コストパークリック)は、実際にユーザーが広告をクリックした場合にのみ費用が発生する方法です。つまり、広告がクリックされた回数に応じて費用が発生します。この課金方法は、直接的な成果やアクションを求める広告に最適です。

どちらの課金方法が最適かは、広告主の目的や予算、ターゲットオーディエンスによって異なります。CPM課金は広告の露出やブランド認知度を高めるために、CPC課金は直接的な成果やアクションを求める広告に適しています。広告主は自身の目的に合わせて適切な課金方法を選ぶことが重要です。

ターゲットは明確になっているか

DSP広告はターゲットに対して広告配信をするわけですから、広告主としてターゲットを明確にしておく必要があります。ターゲットがずれてしまうと、DSP広告を活用しても、コンバージョンに至ることはないでしょう。

広告主として、どのターゲットに広告配信したいのか、社内でしっかりと決めてから、DSP広告を導入するようにしましょう。

自動型か運用型か

DSP(デマンドサイドプラットフォーム)を導入する際には、自動型と運用型のどちらを選ぶかが重要なポイントです。

自動型DSPは、広告主が自分で広告の設定や管理を行えます。これにより、広告主は自分の広告に関する完全な制御を持てますが、広告の最適化や効果測定などの作業は広告主自身で行わなければなりません。

一方、運用型DSPは、広告主が広告の設定や管理を行う代わりに、DSPの運用を専門のチームに任せられます。運用チームは広告の最適化や効果測定などの作業を行い、広告主はより効果的な広告を出すための戦略立案に集中できます。

具体的な例を挙げると自動型DSPを選ぶ場合、広告主は広告のターゲットを設定し、予算を管理し、広告の成果を測定可能です。一方運用型DSPを選ぶ場合、広告主は広告のターゲットを設定するだけで、運用チームが広告の設定や管理や最適化、効果測定を行ってくれます。

自動型DSPは広告主が完全な制御を持ちたい場合に適していますが、運用型DSPは効率的に広告を運用したい場合に適しています。広告主は自分のニーズや目標に合わせて、適切なDSPを選ぶことが重要です。

DSP広告以外の広告も検討する

DSP広告は、デジタル広告の一種であり、インターネット上で効果的な広告を配信するためのツールです。しかし、DSP広告だけに頼るのではなく、他の広告手法も検討することが重要です。

まず、テレビ広告は広い範囲の視聴者にアピールできます。テレビは多くの人々が利用するメディアであり、とくに大規模なキャンペーンや商品のブランディングには効果的です。

次に、新聞広告は特定の地域や年齢層にリーチできます。地域の新聞に掲載することで、地域の人々に直接アプローチできます。

また、ラジオ広告も効果的な手法です。ラジオは通勤時間や家事の合間など、多くの人々が聴いているメディアです。とくに地域に密着したラジオ局を選ぶことで、ターゲットに合った広告を配信できます。

SNS広告も注目されています。特定のターゲットに対して広告を配信でき、リアルタイムで反応を確認することも可能です。

DSP広告は効果的な広告手法の一つですが、他の広告手法も組み合わせることで、より効果的な広告キャンペーンを展開できます。

まとめ

ここまでDSP広告のメリットとデメリット、DNP広告を導入する際のポイントについて解説しました。DSP広告は初期費用が高く、効果的に利用できなければ、費用だけがかかってしまいます。

DSP広告を導入する際には目的をはっきりして、DSP広告を扱う企業について比較検討してから選択するようにしましょう。

コールデータバンクは電話成果を含めた広告効果を100%計測し、すべての成果に至るマーケティングデータを一元管理、『広告運用改善』と『顧客管理改善』ができるツールです。コールデータバンクであれば、広告からの入電も計測できます。コールデータバンクについて詳しく知りたい方はこちらから問い合わせしてみましょう。

まずは無料で料金シミュレーション!お電話にて専門スタッフが丁寧にご案内します

    • 広告媒体
    • 番号種類
    • 月間クリック数

      ※ Display広告の料金は料金プランをご参照下さい。

    • お名前
    • 会社名
    • 電話番号
    • メールアドレス

    ご利用までの流れ

    ご利用までの流れ ご利用までの流れ

    工事不要!お申し込みから最短5営業日で開始可能!

    詳しい流れはコチラ
    0120-012-555 平日10:00-18:00

    無料シミュレーション・お問い合せ 24時間受付中!